back number – 水平線の人気コメントをまとめました。この記事では、視聴者から寄せられた面白い反応や有益な情報を厳選して紹介します。
back number – 水平線を見る
back numberさんが投稿した「back number – 水平線」の動画に対する視聴者の反応をチェックしてみましょう。
この動画について
- チャンネル名: back number
- 動画タイトル: back number – 水平線
- YouTube URL: https://www.youtube.com/watch?v=iqEr3P78fz8
back number – 水平線の過去コメントとコメント検索
下記に無いコメントを検索できます。短いコメントは除外しています。
検索したコメントはここに表示されます
視聴者が選んだ有益・面白いコメント集
視聴者からの面白いコメントや役立つ情報をピックアップしました。
依与吏さん「例えば、自分のすっごく大切な人が自分のお気に入りのマグカップを割っちゃったとします。大抵の人はお気に入りのマグカップが割れちゃった事に対するショックや怒りの感情が湧いてしまうと思う。でもそういう時に大切な人が怪我をしていないかを真っ先に心配できる人でありたい。」
「幸せとは星が降る夜と眩しい朝が繰り返すようなものじゃなく、大切な人に降りかかった雨に傘を差せることだ」
これだからback numberはやめられない。
高3の夏、甲子園という夢を失ってから早4年半。
独自大会の決勝戦の日の朝、突然アップロードされていたこの歌を聞いて涙を流したことがついこの間の事のようです。
この先、私達のように理不尽に夢を奪われる子供に出会った時に、同じ思いをした者として少しでも寄り添うことのできる人間になれるよう、教員という道を選びました。
そんな私も3月で大学を卒業し、春からは就職し社会人になります。あの辛かった時期にこの曲を出してくださり本当にありがとうございました。
backnumberこれからも大好きです。
きっと聞きたかったはずの曲、きっと受験終わったらライブ行きたかったはず。
やりたい事だってまだまだあったはず。
だってまだ私達18歳だもん
どうして世の中は将来に希望がある人間を天国へ連れて行ってしまうのでしょうか
水平線の歌詞のように 人が痛みを感じたときは自分の事のように思える人で素敵な人でした。
今どうしているのかな
なにしてるのかな
元気にしてる?
天国でも沢山back number聴いてね。
back numberを聴くと貴方を思い出す。
また私にオススメの曲を教えてね。
貴方の為にも私は受験頑張るから
貴方も天国行ってもココにいた時と変わらない貴方で居てね。
おやすみ。
追記 2020.9.28
昨日色々落ち着き、御参りに行ってきました。
沢山の友人が御参りに来ていて最後の最後まで人情厚い人だと改めて気付きました。
久々に貴方に会って思った事は、貴方の様な素敵な人にほんとに出逢えてよかったと思いました。
正直2020年は、沢山の死を見ていて嫌な年だと思っていたけど、裏目を返せば貴方が生きた2020年残り後数ヶ月を大切にしようと思いました。
絶対大学生なります。勉強頑張ります。
これを読んでくれている全ての受験生、こんな状況だけど頑張りましょう!
また受かったら伝えに行くから待っててね!!
そしてコロナウイルスによって苦しんでる方が1人でも笑顔になれるよう心よりお祈りします。
「僕たちは、大丈夫なんです。このご時世でできないこと、我慢したことが多くありましたが、こんな大きな場所を用意してもらって、皆さんからの大きな拍手もいただいて。僕たちはもういいんです。あなたは大丈夫なんですか?誰かに励ましてもらえていますか?」
と泣きながら必死に心配してくれた清水さんの言葉に、私も涙が溢れました。
「何もまとめられないし、まとめるようなことでもないから、歌います。」
って言ってすぐ始まったのが、
この曲でした。
「楽しいときは音楽が無くても生きていける。だから苦しいときに寄り添える曲を作っていきたい。」って
LIVEMCで言ってて有言実行してくれるから、
back numberは止められん。
コミュニケーションも減ってきて何を考えているのか分からなかった息子が、この曲を聴いていい歌って思えることに安心して、涙がとまらなかった。
泣きながら夜帰った新人のとき、、、たくさん支えられました。
“心は誰にも見えないのだから、見えるものよりも大事にするといい。”その言葉に支えられました。ありがとうございます。
転職してよかった。死ななくて良かった
病院には行ったんですが両親にはまだ言えてません。
メロディーは聴こえても歌詞は聴きとれなくて聞こえなくなっていく事を突き付けられてるようで音楽が歌が嫌いになってたんです。
数ヶ月ぶりに聴いた歌はやっぱり聞こえなくて、でも歌が聴きたいって思ったんです。
両親にちゃんと伝えて治療を始めようと思います。
早くこの歌が聴けるようにがんばろうと思います。
追記 コメントをしてくれた方々本当にありがとうございます。
強く背中を押してくださいました。
両親に伝えて病院に行ってきました。
数ヶ月放置してしまったので完治するまで頑張りましょうとのことでした。
お薬での治療を始めました。
追記 まだ完璧ではありませんが歌詞が聴こえるようになりました。
音楽ってこんなに心が揺れる物だってこと思い出しました
自分は消防士として働いてます。
消防に入ってから初めて現場に出た時、初めて心肺停止の人に胸骨圧迫をしました。結局その人は病院に着いて医師の下で処置を受けましたが亡くなってしまいました。自分の胸骨圧迫が上手くできていなかったのか、もっと早く病院まで行けなかったのか、もっと早く見つけてあげられなかったのか、色々な思いが駆け巡りました。
それから年月が経ち、多くの現場を経験してきました。繰り返し出動を重ねていくうちに、最近は現場から帰ってきても何かを感じることが減ってきていました。
ですが、この曲の「出来るだけ嘘は無いように
どんな時も優しくあれるように
人が痛みを感じた時には
自分の事のように思えるように」
という歌詞を聴いて、ハッとさせられました。なにかを忘れて現場に出ていた自分が情けなくなりました。
人の痛みを自分のことのように感じられるように、どんな時も優しくなれるように、1人でも多くの人を救えるようにこれから初心を思い出して頑張っていこうと思います。
長文すいませんでした。
高校生たちが死に物狂いで頑張って来た日々が崩れ落ちて、メディアがそれを可哀想だと囃し立てる。
どこかでそれを可哀想だと思いつつ、泣いている姿を美しいと捉える人もいる。
そんな社会を悔しい想いをした人たちに真っ直ぐに進んでほしいと思う。
「あなたの夢が一つ叶って
歓声と拍手の中に誰かの悲鳴が隠れている」
でハッとさせられた上で
「耐える理由を探しながら
いくつも答えを抱えながら悩んで」
成功が誰かの犠牲の上にあることも、その成功者自身も苦しんでいることも、めっちゃ刺さる
なんだこれカッコよすぎるだろ
その置かれた音楽に救われた人間がここにいることをbacknumberの方々に伝われば嬉しい
やっと素直になれて叫ぶことが出来たって感じがしてただただ女の子を目で追いながら泣くことしか出来なかった。
私も1度でいいからこうやって全部捨てて誰もいない海で叫んでみたいな
休校が終わって学校が始まってもなんかずっと心に穴があいてて、担任の先生からは【辛いのはお前らだけじゃない。世界中のみんなが辛いんだ。】といわれ続けました。誰も悪くないのはわかってる。でも、中国のせいだとか誰かのせいにしてしまう時がある。みんなが辛いのもわかってる。けどあの子より自分の方が辛いと思ってしまう。休校嬉しいとか言ってる人を見ると正直なんなんだろうと思ってしまう。でも結局先生は正論で、正論だとは思うけど少しむっとしてしまっていました。人それぞれなのに。そんな自分の事ばかりな自分が最低だとも思ってました。でも、この曲を聴いてそれでもいいんだと思えました。自分語り失礼しました。
まだ32歳で子供も2人授かりましたが、神様は、私の夫を天国へ連れて行きました。生涯これほど悲しくなることはもう訪れないと思います。一生共に過ごすはずだった人が、急に消え、生きがいを失い、自殺してもいいと思っていました。でも、夫が遺してくれた私たちの家族を見てやっと目が覚めました。ごめんなさい。ごめんなさい。絶対にあなたが遺してくれたものを捨てたりしない。シングルマザーでも、あなたのような立派な人に育てます。約束します。だから笑顔で天国から見ていてください。私と私たちの家族が成長する時間を。
「あなたの夢がひとつ叶って歓声と拍手の中に誰かの悲鳴が隠れている」
の部分がほんとにそうだなって思った
この歌詞って受験そのものだなって思った。誰かは合格して喜んでいるけれどその裏で落ちて泣いてる人もいる
上手く言えないけどこの歌詞好き
冷められてることにも気づいてたけど気付かないふりしてた。けど、私は精一杯、自分が崩れるくらいまで愛した。高校生なのに白髪がいっぱいになった、過敏性腸症候群にもなった。だけど、本当にいい人だったし、ただただ愛されたくて頑張った。けど、無理だった。
別れた今、振られた今、悲しいはずなのに、毎日がキラキラしてる。振ってくれてありがとう、付き合ってくれてありがとう。
だーいすきでした。
どっちも叶わなかったけど、また別の夢が出来ました。
大好きな人と一緒に生きていくこと。
他の人より人生の時間は短いけれど、時間は有限だからね。
誰よりも濃い人生になるように生きたい。
結婚式を中止にして泣いている親友。
仕事は感染予防対策を徹底した日々。
自由を我慢してすごく疲れました。
でも、
ここ最近の中で1番嬉しいことは
back numberがこの歌を作ってくれたことです。
あと
コメント欄のみなさんのコメントを読んで
私も頑張ろうと思いました。
けれど今は世界中の誰もが日常とは違う日々を送っていて、それぞれ怒りや苦しみを抱えながら、それでも一生懸命生きている。
当たり前であったことが奇跡の積み重ねの上に成り立っていたことを、今すごく実感する。
毎日を大切に生きていきたい。
辛くてもがんばっていこう。
今年は最後の高校生活なのにコロナのせいで行事も
楽しみにしてたことも全てなくなりました。
私の大好きだった親友も亡くなってしまい
友達関係も勉強も上手くいかず
全てがぐちゃぐちゃになってしまいました。
こんな自分ではだめだとわかっていても
毎日自分の愚かさに泣けてきます。
でもこのご時世ですが毎日辛い事ばかりではありません
「出来るだけ嘘は無いように
どんな時も優しくあれるように
人が痛みを感じた時には
自分の事のように思えるように」
この素敵な曲の歌詞にもあるように
将来はたくさんの方々に寄り添えるような
心の拠り所であれる医療従事者になりたいです。
やってやるぜえいいい(最後にして馬鹿がばれる)
こんな長ったらしい文章を見ていただいて
ありがとうございます。
あなたに素敵な日々が戻ってきますように。
【追記】
わあ!100いいねもありがとうございます😢
暖かいコメントをくださる方もいて
凄く嬉しいです!!沢山頑張れます(;;)
母は特に苦しい痛いと嘆く事もなく、私が隣の部屋で寝てる間に旅立っていきました。
私が気づいた時には遅く、急いで救急車を呼んで何度も救急隊員の方が電気ショックをやってくれたりずっと心臓マッサージをしてくださっていましたが、手遅れでした。
もっと早く気づいてあげられてたらなって思ったし 死に際に苦しい思いをしていたのかすら分からないし、毎日毎日 そんな色んな感情の行き場がなくて困っています。それと同時に人の命に携わる仕事をしている人は本当にすごいなと改めて実感しました。
私はまだ高校3年生の18歳ですが、18年間 女手一つでたくさんの愛を込めて 育ててくれた母に感謝しかありません。それと同時に沢山の後悔が私を襲います。家にいる時はいつも喧嘩ばかりで、怒鳴り声で溢れかえってました。母の言うことも聞かずいつも反抗ばかりで色んな言葉で母を傷つけてしまっていました。母にとってたった一人の娘なのに、夜遅くまで遊んだり帰らなかったりと、母を一人にさせて寂しい思いばかりさせていました。私の想像以上にきっと心配していただろうし、寂しい思い辛い思いばかりさせていたかも知れません。悔やんでも償いきれません。いつかいつかと、母に親孝行する日を考えていたものの それは遅かったようです。本当に人の命はとても儚く、呆気ないです。自分の母親、父親はこの世に一人しか存在しません。自分の親を無理に大切にしろ、とは言いません。ただ、親という存在ほど無償の愛を与え続けてくれる人はいないと思います。きっとこの世の中には色んな事情を抱えて、親に対して良いイメージを持たない人も沢山いると思います。それでも、自分の母親 父親は一人しかいません。産まれてこなきゃ良かったと思った事も沢山あったし、産まなきゃ良かったって言われた事もありました。自分の名前だって、もっと可愛い名前をつけてくれれば良かったのにって思う日もありました。でも今では、親の与えてくれた名前に誇りを持っているし、自分の名前が大好きです。私はこれから一人で生きていかねばなりませんが、周りには沢山の素敵な人達がいて、私を救ってくれます。その人達との出会いも、母が私を産んでくれていなければ存在しません。何もかも母に感謝しかありません。これからもずっとずっと私は母が大好きです。母に与えられた命を、一生懸命に生きようと思います。お母さん、18年間ありがとう。愛してるよ。安らかにお眠り下さい。
自分をいやがる自分も嫌。
もうなにがなんだかわからない
(追記)こんなに伸びると思ってなくて..
ただの独り言のつもりだったのに沢山の方が共感してくださって、応援してくださって本当にありがとうございます🥺
出せる分出し切れるように、悔いのない人生を送れるように、頑張ります。
そして、『私もそうです』と言ってくださった方々一緒に頑張りましょう!
2.21
無事第1志望合格しました!!
まだ受験が終わってない方、応援しています!
頑張ってください!!!
なにかを否定するわけでもない
ただ、音楽を置いて行ってくれる
そんなバンドマンを好きになりました。
引退試合がなくても、
あー私たちはちゃんと頑張っていたのだと思うことが出来た1曲です。
なんの為にやってきたのかと沢山悩んで泣いた私、ちゃんと意味あったよ。
たくさんの人をこれからも救う、そんな1曲でありつづけますように。
私はインターハイが中止になった年に高3でした。同級生や部活の仲間が、今まで目指していたインターハイが中止となり、泣き叫び、活力を失いました。
開会式の日水平線が公開され、みんなで聞き、泣いたことを今でも覚えています。
あの頃高3だった私は、今年から夢であった看護師として働いています。
水平線は、私の青春の曲です。
遠距離で亡くなったと知ったのは2日後。
この時期彼の最後も見届けることができず毎晩泣いています。
今年は高校受験生、合格したら同じ高校生だねって笑ったよね。
毎日電話して、1日の報告して、いっぱい笑っておやすみ。
またしたいね。
その時は報われなくても、そういう努力を経験したということが、必ず糧になります。
きっと、私たちの心の声も苦しみもやるせない気持ちも全部歌ってくれてるからなんだろうな。
依与吏さん、back numberありがとう。
しかし、報われない努力もあることを知った。人一倍頑張ったのに… 誰よりも努力してきた自信もある。その努力を発揮する場所が消えて気持ちが落ちている時に出会ったのがこの曲。微かかもしれないけど救われた自分がいます。
私の大好きな祖母が先日病院でALSかもしれないとお医者さんに言われました。電話でその事を聞いた時には一瞬何を言われたのかわからず固まってしまいました。
いちばん辛いのは祖母なんだと自分に言い聞かせていましたが自然と涙が溢れてきました。
私はまだ15年しか一緒に過ごすことが出来ていません。祖母は8月に脳梗塞だと言われ、体の限界を感じ、パートを辞めました。それから祖母は少しだけ暗くなってしまいましたが、家族旅行に行ったりしてようやっと元に戻ってきていました。なのに次はALSかもしれない。神様はどうしてこんなにも不平等なのでしょう。
ご存知の方もいると思いますがALSは徐々に体の筋肉がやせていき、やがて呼吸をすることも出来なくなり亡くなってしまうという病気です。
正直、どんどん弱っていく祖母を見ていられるか不安です。ですが今わたしにできることをしていきたいと思っています。まずは、志望校に合格すること、祖母との思い出を作ったり、何気ない日常を共にすること…。書ききれないくらいやりたいことが沢山あります。
私は今回の出来事でさらに幼い頃からの夢である看護師になりたいと強く思いました。
そのために今は学生としてやるべきことをし、一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。
そして私の大好きなこの「水平線」を聴き、くじけず、少しずつ前を向いていこうと思います。
長くなりすみません。
誤字などがあれば御指摘よろしくお願いします。
【追記】
昨日無事定期演奏会が終了しました。
祖母は私のSoloで大きな拍手をしてくれていた。と母から聞きました。失敗してしまった部分もありましたが、喜んで貰うことが出来、良かったです。
次は志望校に合格することを目標に、頑張ろうと思います。
「僕たちは、大丈夫なんです。このご時世でできないこと、我慢したことが多くありましたが、こんな大きな場所を用意してもらって、皆さんからの大きな拍手もいただいて。僕たちはもういいんです。あなたは大丈夫なんですか?誰かに励ましてもらえていますか?」
と泣きながら必死に心配してくれた清水さんの言葉に、私も涙が溢れました。
「何もまとめられないし、まとめるようなことでもないから、歌います。」
って言ってすぐ始まったのが、
この曲でした。
関連コンテンツ
back numberの他の動画コメントもチェック: