アフリカシャーマンの長老が明かす『日本人の本来の役割』が衝撃すぎる!?シャーマンの口伝で受け継がれるとてつもない日本の秘密とは…の神コメントまとめ | ペンキ画家ショーゲンSHOGEN【african paint artist tinga tinga】

ペンキ画家ショーゲンSHOGEN【african paint artist tinga tinga】

アフリカシャーマンの長老が明かす『日本人の本来の役割』が衝撃すぎる!?シャーマンの口伝で受け継がれるとてつもない日本の秘密とは…の人気コメントをまとめました。この記事では、視聴者から寄せられた面白い反応や有益な情報を厳選して紹介します。

アフリカシャーマンの長老が明かす『日本人の本来の役割』が衝撃すぎる!?シャーマンの口伝で受け継がれるとてつもない日本の秘密とは…を見る

ペンキ画家ショーゲンSHOGEN【african paint artist tinga tinga】さんが投稿した「アフリカシャーマンの長老が明かす『日本人の本来の役割』が衝撃すぎる!?シャーマンの口伝で受け継がれるとてつもない日本の秘密とは…」の動画に対する視聴者の反応をチェックしてみましょう。

この動画について

  • チャンネル名: ペンキ画家ショーゲンSHOGEN【african paint artist tinga tinga】
  • 動画タイトル: アフリカシャーマンの長老が明かす『日本人の本来の役割』が衝撃すぎる!?シャーマンの口伝で受け継がれるとてつもない日本の秘密とは…
  • YouTube URL: https://www.youtube.com/watch?v=WpkvT1hgSOk

アフリカシャーマンの長老が明かす『日本人の本来の役割』が衝撃すぎる!?シャーマンの口伝で受け継がれるとてつもない日本の秘密とは…の過去コメントとコメント検索

下記に無いコメントを検索できます。短いコメントは除外しています。

検索ワード例(クリックでコピー):

量子瞑想意識私も見た聞いたことがある体験経験場所気づいた

検索したコメントはここに表示されます

視聴者が選んだ有益・面白いコメント集

視聴者からの面白いコメントや役立つ情報をピックアップしました。

初コメです。
自分も虫がよく寄ってきていて最初はヤダなって思ってたんですけど、
殺す必要のない虫は丁寧に逃がす等やっていたら更に虫が寄ってくる
様になりましたw
そうしてるうちに愛着湧いてきて愛おしくなりました。
虫って凄いですよね、あんなに小さいのに心に刺さるくらい、
大きな音量で鳴けるんだもんね。
つい最近ショーゲンさんを知りました。とても貴重なお話をありがとうございます。日本人として恥ずかしいという思いと、日本人であるということだけで誇らしいんだという思いに至っています。
そして、自分も子供の頃はナウシカに憧れていて、虫や鳥木々に話しかけていたことを改めて思い出しました。虫の知らせという言葉があるように、日本人は虫と会話ができたというのが腑に落ちました。
大人になってからも家の中でクモやゴキと鉢合わせすると、虫の方もギョッとしているというか、ヤバッ見つかった💦と思ってると感じることがよくあります😂なんとか虫の感情を察する能力は残っているのかもしれません😅
大きな気づきをありがとうございました❤
私は小さい頃、土も雨も全てのものに対して話しかけていましたが、大人になり余裕がなくなって、自分大嫌い人間になり苦しい時期がありました。ですが、最近元の自分に戻ってきています❤
森羅万象に感謝して、皆が皆で豊かになる人生になりますようにと願ってます。
26万人登録、応援してます!
素晴らしいお話ありがとうございます❤ポリネシアンのマオリ(ニュージーランド)の言葉を聞いていると日本語に似ているし、マオリは銀龍、日本人は金龍というマオリ族の長老のお話とも繋がって頷いていました😊私も自然にどんどん話しかけよう〜変な人最高!!
凄く感動しました。素晴らしいお話、ありがとうございました。日本人本来の姿が世界を変える事が出来る、勇気づけられる思いです。私は在米でフランス人と結婚してますが、虫や自然に良く話す私を夫は変な目で見てます🤣 けどどんな虫も殺さずに外に逃してる私を見てきたせいか、今では同じ様に捕獲リリースするようになりました😆
とても興味深いお話でした。
私、動物や昆虫植物などに話しかける癖がありまして…。実家が農家で自然豊かなところだったので無意識にやってること今気づきました笑
虫の音がメロディのように聴こえてのは日本人だけ!?
衝撃!
今、日本人が一つにならなければならないってどこかで聞きました。
鳥肌です。
せっかくこんな素晴らしいお話聞いたので、この動画見られた方たちから、日本人とは、日本人らしさを考えていきませんか!
私は子供たち孫たちを守るために自分ができることをしていきます!
宮崎駿監督映画『風の谷のナウシカ』のイメージソング(作詞 松本隆さん)の2番「花や木や小鳥の言葉をあなたにも教えてあげたい」そのもののお話でした。
日本に生まれ育った者として「花や木や小鳥の言葉」に耳を傾けられる自分になりたいです。大切なメッセージ、ありがとうございました。
凄いお話で本当にワクワクしました。19世紀のチャネラーが記録したアメリカで禁書になった本と内容が被っていました!日本列島に住む民族が世界を平和に導くと最初から神が定めていて、現代がその時のようです。日本語がキーポイントだと。ところで虫をかごで飼って愛でるのは日本人だけとも聞いたことがあります。虫と会話できる能力はまだ皆持っていると思います!
普段からこっそり水や草木や生き物に話しかけていますが、虫の表情は分かりません!
ですがこの密かな感謝と幸せの私だけのおかしな習慣だと思われた行動はご先祖さまやDNAと深く繋がった行為なのかととても驚き、同時に安堵しました。
素敵なお話をありがとうございました。
母は写真家ですが母が花の写真を撮ると虫がモデルになりたいのか寄ってきて撮らしてくれます。マクロだから昆虫の表情が凄いわかります。だから花と昆虫がセットになった写真が多くて周囲が驚いてます。母にも聴いてもらいたくて動画転送させてもらいました。しあわせな気持ちになれる素敵なお話しありがとうございました✨
素敵なお話を聴けて、嬉しいです。私も、以前に自然の豊かな中米の国に滞在していた時、黄緑色のオウムのような少し大きい鳥に『可愛いお顔をゆっくり見てみたいから、恐がらずに、そばに来てくれないかな。』と、話しかけた時、10mくらいのヤシの木のてっぺんから、スゥーと降りてきて、2メートルくらいまで近付いてくれました。『ありがとう。』、言ったらすぐに立ち去った経験があります。心の中で話したのに。日本人のこと、好きだったのかな。
初めてコメントします、和多志は子供の頃からずっとやり続けるのですが周りでやってる人が居ないの他の国でやってる方が居る事が分かり嬉しく思いました。
教えて頂きありがとうございます。
今でも実際に風の音が聞き分けられますので、時刻表がなくてもバスの到着時刻が音で分かります。
涙が出ました。日本人の素晴らしさを教えてくださり有難うございます。鳥や自然に話しかける事はしていましたが、縄文人の血が流れているのですね。生きとし生けるもの、天地万物がますます愛おしくなりました。配信に感謝です。
昔、妻の祖父が亡くなったあと、葬儀の最中に外から入ってきたトンボのオニヤンマが、最後まで世話をしていた妻の母の前にびたっと空中停止し、しばらくして飛び去っていったそうです。
母は直感的におじいちゃんが挨拶に来たんだ、と理解したそうです。
その後、私は妻と出会い結婚することになったのですが、
その年の妻の祖父の三回忌に出席したとき、
お経がはじまったころ、外からオニヤンマが入ってきました。
始めに母の前に空中停止し、
それから真っ直ぐに私の横に座っている妻の前に空中停止して、次にそのままスライドして私の前にピタッと空中停止しました。
その後、まるでお辞儀をするかのように私の前で何度も上下飛行するので、
事前にその話を聞いていた私は祖父だと理解し、
声にだして、よろしくお願いいたします。と言いました。
その言葉聞いたとたん、オニヤンマは外に飛びたって行きました。
あれは絶対、妻と一緒になる私に、祖父が挨拶に来たのだと、今でも確信しています。
今から12年前の話です。
家によくハエトリグモが現れるんですが 
アンダーソン君!来てくれたの?ありがとう❤
って話しかけるとちゃんとこっち向いてくれるんですよw
こないだは手に乗ってきてくれたりもしました。
絶対に人間の言葉わかってるなってわかるんです。
表情ももちろんあります。なんか千と千尋のカマジイみたいですっごく可愛いんですよ。
他にもカナブンが道端でよくひっくり返っていて起きれなくなってるところにも遭遇して
助けてあげるということが多々あります(笑)
ショウゲンさんの話を聞いていたら
わたしもカナブンの助けてーって声を拾えてるのかもってちょっと嬉しくなりました。
ショーゲンさんの虫の話を2ヶ月くらい前に聞いてから、虫が私に寄って来ているのを感じます。
自宅はマンションの6階ですが、寝室にカナブンがいて捕まえて外に投げたのに戻って来て腕にくっついたり、玄関前にカマキリや蝉がいたり‥こんなこと初めてです😄
虫さんは本当に話しかけてくるし、朝はおはよう。草むしりしていれば、ココはそのままにしておいて、遊び場だから。とか。鳥たちも、お米をお裾分けしていたらお礼に子供が孵化した後のカラとか、自分の羽🪶とかプレゼントしてくれます。自然と共存していくことが平和で幸せで愛だと❤️教えてくれます。しょーげんさんありがとうございます😊
このお話を聞いて凄く驚きもありましたが、やっぱり…という気持ちも湧きました。私の友人に、正にそういう人がいます。虫にも、気にも普通に話しかけています。また、縄文の心を宿してる優しい友達がいます。また、私自身も、虫が寄ってきたりします。何故かとてもかわいい時があります。なので、今日のお話は、とても嬉しかったです。ありがとうございました。
小さい頃から昆虫や生き物が大好きな9歳の息子がいるのですが、彼にはいつも虫や生き物が寄ってきます。
100メートルくらいの道のりを蝶々が頭のまわりを飛んで、帽子に止まったりしながらついてきたり、雀が突然肩にとまったり、イモムシが降ってきたり…
えぇっ!?嘘でしょ!!?とこちらが思うようなことも多く、信じてもらえそうもないので人には話していないかったのですが、なるほど日本人にはもともと備わっていた能力だったのですね。
虫に話しかけ、愛でている息子を誇らしく思えました😊
貴重なお話をありがとうございました。
日本に世の中のあらゆる物に神様が宿っている「八百万の神」という言葉があるのは、ショーゲンさんが話されている「虫と会話ができた」ということに繋がっているのでしょうか。
日本人、かっこよすぎる。
全部今までの人生で腑に落ちます
と言いますか当たり前の感覚に近いです
自然のいろんなものにいつもありがとうと言い、虫達にも何してんだ?って話しかけたりしてます
虫の音が騒音なんて信じられませんよね
鈴虫のあの美しい声は毎年秋が来たなーって感覚にしてくれます
自然の中で木々が揺れ音が鳴るあの空間がとても幸せな時間です
素敵なお話✨ありがとうございます!
今日は黒やオレンジの蝶、とかげ、雨がえる、赤トンボ、昨日は茶色い蛙やアブ、ハチ、一昨日はカマキリ…と、
毎日当たり前のように、家庭菜園や庭仕事をしながら、様々な虫や生き物、植物とのおしゃべりを楽しみながら暮らしています😊日本に生まれて日本語を話していることに、本当に毎日感動してウルウルするほどの喜びを感じています❤
つい先程、真紅の赤トンボに「美しいね〜美しいね〜」と話しながら、たくさん写真を撮らせてもらったところで、こちらのオススメ動画に出会いました!
ショーゲンさんやこちらの動画にコメントされている素敵な方々との出会いも必然だと感じています🌾✨
皆さま💖存在してくださり、ありがとうございます✨🙏✨
10ヶ月前に講演会で飾られていた草をもらって帰ってきたのですが、花瓶に入れてるだけなのに枯れない。
生き物の声が聞ける人にその草の気持ちを聞いてもらったら、草が私のところにいたい、と言ってるといわれてから、毎日その草と話をするようになりました。すると家の他の草たちも元気になりました。やっぱりそういうことってあるんですね。
縄文と聞くだけで子供の頃から親しみを感じていました…
それはアイヌの人達にも通じ今日も続いています。
何故だかわからないけど僕も縄文由来の人ならいいなあ~と感じるのです❤
初めまして、ショーゲンさん
うぐいすのさえずりで、目を覚まし、鈴虫の音色に癒やされます。
花にも、綺麗だねと話かけると
本当に綺麗な花が咲きます。
黒柴犬は女の子、【美人だねと毎日言葉を掛けます】
言葉は言霊です❤
予祝
宇宙船地球号、世界中の人々を笑顔に出来たのは日本人でした。
初めて🔰視聴しました✨
わたしは手を洗う際などに「お水さん、有難うございます」と毎日一回以上、必ず言うようにしています。

虫も雨も、自然界 全てが友達で、話し相手って、何だかわかる氣がします。

そういえばホステルで屈強なスイス人が寝る前に「日本語でGood nightを言ってくれ」と言われて「おやすみなさい」と答えたら、「あぁ、癒やされる…」と言って静かに入眠していました。日本語の響きを再確認するキッカケの1つでした。
初めまして、素敵なお話ありがとうございました。
先日、あまりにも雨が降らないのでミカンの若木に水遣りをしていたところ、
目の前にアゲハ蝶がやってきまして、ここに卵を産むよ、宜しくねって感じてミカンの若葉に卵を産み付け顔の周りを一周して去って行きました。
愛おしく思えてたので、このお話聞けてとても良かったです。

2025年7月5日といえば、たつき諒さんの言う大災難の日ですね。
大津波が来るのかな?この日が変換期なのか、、
日本は2032年から徐々に良くなって、2034年から大きく変わると言ってる方も居られますね。
愛と光の時代、楽しみですね!

昔、雅子さまが海外に行かれたときに、髪に蝶々が留まられたエピソードが有りましたね😊
日本には全ての物に八百万の神々が宿ると、言われています。
そう言う考え方が、今でもちゃんと有りますから、シャーマンのおじいちゃんの言っていることも納得出来ますね👍
初めて動画みました。
とってもありがた〜い気持ちになりました😊
私の血はその時の記憶があるんだと感じました。
私は普段から鳥や虫に自然と話しかけています。
蜂が寄ってきた時には、「私はあなたの敵ではありません。すいませんけど、あちらに移動してもらえると助かります」と伝えると確かにどこかにいってくれます。
日本人に生まれたことを心から嬉しく思いました❤
教えてくれて本当にありがとうございます🌈
昔読んだ本で、ケン·ウィルバーという思想家が著した書物の一節に、以下のことが書いてあり、その言葉は今でも自分のこころの中心にいます。

「わたしが命を持つのではない。命の一部がわたしになっている。同じ命が木になり鳥になり人になる。個人の殻を超えた時、そうした繋がりを確かな手応えとして実感する地平が広がる。」

わたしたちは今、思い出す時節にいるんですよね😌

育てている観葉植物などに、声をかけると元気に育ってくれますよね。
植物と話す私は、やっぱり日本人。🤣
昆虫と友達だったのも、縄文時代からのDNAなんでしょうね。苦笑

遠いアフリカの方々から、こんな素敵なお話が聴けるなんて凄いです。
絶望的にしか見えなかった日本に希望の光が差したようで嬉しいです。
登録させていただきました。✨
ありがとうございました。

素敵な話をありがとう。
子供ころのたくさんのトンボが飛んでいた風景が浮かんできました。
川辺にはホタルが光っていた。虫が普通に周りにいた昔が懐かしい。
はじめまして☺️
あやしい茶会の八巻さんが動画の中で話してたので、お邪魔してみました。
虫の声‼️すごい‼️
私は田舎に住んでますが、6月頃からカエルの大合唱を毎年聞いて心地良く感じてます😄
あと、鳥達が飛びながらピーチクパーチクを聞いてると、楽しそうにな〜に話してるの〜ってワクワクニヤニヤしちゃいます😁
日本人に産まれて良かったって思える動画ありがとうございます🎉
素敵なお話し、ありがとうございます😊
周りに人がいない時は、虫達に声をかけています。
余裕があるときは、人が作った物達にも話しています💞

双方の霊格を上げるために、人が話しかけてあげる事は大切です。
私達、人が、ずっと霊格が高い天使や神様に声をかけられたら、嬉しいですよね😊それと同じだと思います。

素晴らしい体験談とお話をありがとうございます。
急におすすめに出てきて、何か高次元からの導きを感じました。本当にありがとう。
チャンネル登録させていただきました。
ああ、虫に願いを頼んで送る「文遣い」のことですよね。
私が幼い頃、もう五十年前は田舎では「文遣い」は、何かお願いする人はそうしていました。
とても懐かし思い出です。
大変おもしろいお話でした。
平和的な縄文人のDNAを大切にしたいですね。私も虫が好きで、何を考えて行動しているのかとか、じっと見つめて観察している時があります。
すると、何となく気持ちが読める時がありますよね。
私は幼い頃から虫や動物、植物の感情や言いたいことが分かりました。どうやらみんながそうではないらしいと知って、変な人って思われるから言わないでいたのよ。これはご先祖様が普通にやっていたのがDNAに残っていたからなんだね😊。なんか府に落ちた。
これからも会話していこう。
このチャンネルに出会えてこの話が聞けて嬉しいなぁ✨
お勧めに上がって来て、失礼ながらちょっと疑いながら拝聴しました。
その後7割くらいの動画を一気に観ました。ホームページも拝見しました。
その頃には涙が出ていました。ショーゲンさん、メッセンジャーですね。
直感のまま画家の道を進んでくださり、ありがとうございました🥰
知っている事とピタピタと繋がりました。
うちの次男は生き物が大好きで、彼のお陰で私もすっかり小さな生き物たちが好きになり、いつの間にか話しかけたりする様になりました。
長男は物にぶつかると謝ったりしている不思議な子です。
Toland Vlogさんと親和性が強いと思いますので、あちらでショーゲンさんの事口コミ入れておきます。拡散します💪
私は米国在住のダンサーですが、モノに対して話しかけるという点で日米の違いを感じます。米国のダンスのクラスでスタジオのスペースとコミュニケーションをとるなどという発想はまずないのですが、日本で横浜の大野先生という方のクラスに参加したときは、クラスの最初にやったことがダンススタジオのスペースそのものにハートからつながることで空間の一部になるレッスンでした。それ自体は大野先生独特のやり方だったのかもしれませんが、エンターテイメントの世界でも日本のアイドルグループの老舗のAKB48はどこの会場に行ってもーそれがテレビ局のスタジオであってもーまず舞台に向かって、今日もよろしくお願いします、と声をかけてからパフォーマンスを始めると聞いています。このようにスペースに話しかけるという習慣を祖先から引き継ぎ、当たり前のように日常生活の一部として行っている日本人は意外に多いのではないでしょうか。面白いですね。
凄いお話をありがとうございました。
たまたま拝見させていただきました。
これだけの内容をご自身のお言葉で、スラスラと伝えておられるのにビックリしました。
小さな頃から、日本語を世界で一番美しいと思ってました。
アゲハ蝶が大好きで、庭のキンカンの木に 毎年アゲハ蝶が卵を産み羽化すると頭の周りで飛んだり、手に止まったりするのを不思議に思って嬉しく感じてました。
実は、7〜8年前に友人達とイースター島のモアイ像の話をした後に眠ったら夢を観まして、ポリネシアの現地人からサトウキビのような背の高い植物の畑の中で、何かの講義を受けてる夢でした。
腰蓑を巻いて、上半身裸の原住民のようでしが、受けた印象は、『未開の遅れた人でなく、かなり精神的に進んだ高貴な人』でした。
目が覚めて、『どこの島だう?』って思った瞬間、背後からハッキリと『バヌアツ』と聞こえてきました。
『バヌアツってどこだろう?と思って位置や民族をググッてみたら、夢で観たのとソックリな腰蓑を巻いて上半身裸の人達が出てきました。
我々日本人とポリネシアの人々はムー大陸の末裔ということで、1万5千年前ムー大陸が沈んだ時に逃れた民族ということでした(あくまでも私の夢の話です 笑)
しかし、それから不思議なことが沢山起こり、2025年の7月にターニングポイントを迎えることを自覚するようになり、偶然(必然と感じてますが)あなたのこの動画に出会いました。
今、日本が世界から注目されて世界の色んな国から人が集まってますが、肉体的な日本人より日本的で、日本を深く愛する人達が多く集まってる。
『日本語を話すのが日本人』と言われましたが、その通りだと感じています。

動画を拝聴させていただいて、虫の音や、日本語の言霊のバイブレーションを大事にしたいと感じました。

私の周りには
よく蝶🦋が飛びます✨

ある時期から蝶の気持ちが
分かるようになり、
意思を持って
私の所へ来ていると
気付き始めました🎵

だから今回のお話もよく
分かります☺️

それにしても、ショーゲンさん…

「心に余裕が無くて
せかせかしてる」とか

「ギリギリやな」とか

他の動画では
「お願いがある、
お前はマジで気持ち悪い。
子供の前で失敗を隠すのは
やめて欲しい」とか
言われてるようですね😅

なかなかの内容ですが、
ショーゲンさんの
話し口調が
妙にツボります😆👍💖
そしてそこを何度も見てしまう😁👍

今日も素敵なお話を
ありがとうございます
(⁠ ⁠人ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)💖✨✨✨

皆で日本人の良さを
思い出しましょうね(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠୨✧✨✨✨

虫を飼ったり愛でたりするのは日本独特だよなぁと思っていました。私の息子もカブトムシを可愛がっていて前に飼ってたカブトムシが亡くなった時はわんわん泣いて悲しんでいました。
娘はセミが手に止まってきたと言って名前をつけて写真を撮っていました😂
日本人は虫と仲良くなれる資質を持ち合わせているのでしょうね。
私も虫の声はとても季節感を感じられて好きです。
ありがとうございます!

わたしは虫好きでミミズでもコバエでも感情や考えがあると感じてます。個体差、性格なんですよね。彼らははるかに賢いですし。

ナウシカに影響与えた
虫愛でる姫はヒントだったのかもしれませんね。

ちなみにわたしのとこには
よく虫が助けてーてきます。
虫と出会えたり助けた日はとてもテンション上がりますね!

関連コンテンツ

ペンキ画家ショーゲンSHOGEN【african paint artist tinga tinga】の他の動画コメントもチェック:

タイトルとURLをコピーしました